投稿

ラベル(パームビーチ)が付いた投稿を表示しています

【ゴールドコーストのビーチブレイク】テイクオフからバレルにプルインして最後まで抜けた、サンライズ前のパームビーチ

イメージ
今朝、パームビーチでのサーフィンは、今年一番のビーチブレイクだった。 サイズが肩頭くらいで、そこそこ強いうねりが入ってきていた。 風はゆるーやかなオフショアで、グラッシーコンディション。 水温は高めで、スプリングを着ていたぼくはすぐに暑くなった。 そして透明度がすごく高く、波待ちしているとボトムまでしっかり見えていて、ドルフィンスルーで見上げると波が通り過ぎる渦巻きがよく見えていた。 最初は激しいショアブレイクだったのに、潮が少し動いて満潮に近づくと途端にAフレームが姿を現した。 波数がとても多くて、ゲッティングアウトしてすぐに波に乗って、戻ってきたらまたすぐに乗れるとゆう嬉し忙し状態(笑) そこそこ人も多かったんだけど、どの波に乗ってもテイクオフからプルインできるチューブばかりで、みんなにチャンスがあったから全然取り合いにならなかったのだ。 ぼくもしっかりと綺麗にメイクさせてもらった。 ボードはDHDのProject 15。 リラックス方法は、ズバリ波待ち中の座禅 このボードは人に見られると恥ずかしいくらいボロボロなんだけど、チューブライドとの相性が抜群なんだよね。 全くフレックス性が無く、何度もリペアを繰り返してるからなのか、結構重量があるのに調子がいい。 だからなのかな、波に吸い付くような感じで安定感があり、乗りやすいんだよね。 最新のボードだとか、人気ブランドだとか色んなボードがあるけど、自分の体の一部のようなボードってのが自分にとってはこれなのかもしれない。 いい波やデカ波の時って、余計に張り切っちゃうよね。 最近はそんな時でも力み過ぎないように、波待ち中のポーズを決めているのだ。 ズバリ座禅スタイル(笑) 足はさすがに水中に下ろしておかないとバランスを崩しちゃうんだけど、手で軽く輪を作ってお腹の下にそっと置いているのだ。 そして遠い水平線をじっと眺めながら、お腹でゆっくり深く呼吸を繰り返してるんだよね。 これだけでリラックスできて、波に乗ってても無駄な動き無くスムーズに乗れるのだ(自分なりにね) だから今朝もチューブライドが出来たのかな。 サーフィンってのは、スピリチュアルアクティビティだと思うんだよね。 フィジカル鍛える激しい...

【サーフィンゴールドコースト】ローカルブレイクでバレル祭り始まりました。どちら様もパドルインで簡単に、チューブライドが楽しめるビーチブレイク発見

イメージ
気が付いたら朝が寒くなって来てて、季節の変わり目を感じるようになってきた。 長いサマーシーズンが終わり、オータムに入るゴールドコースト。 日本のように、紅葉やサンマなどの風情を感じるものは特にないのだが、ぼくらサーファーにとっては波がめちゃくちゃいい最高のシーズンに入ったとゆうことになる。 今朝は風が収まり、波のサイズも下がったのでローカルブレイクへ。 昨日友達からの情報が入って、ここがいいとのことだった。 波が良いと聞けば、見境なく行ってしまうぼくの癖。 「あいつの情報は当てにならないんだよ」なんて余計な事言うくせに、次の日にはちゃっかり行ってしまうのだ(笑) サンライズが5時44分になり、いつもの4時半起床がまだ真夜中な感じがしてきたのだが、こうして朝一番に海に来れるとゆうのは本当に清々しい。 起きるのが早いぼくだけど、海から上がるのも早いのだ。 みんなが集まってくる7時前には、波乗り終了。 ラッキーなことに今年一番のビーチブレイクで、数えきれないほどのチューブインを繰り返し、3本綺麗にまとめて、そのうちの1本はシリンダーのように形が良くて、深い所から抜けていけた。 最近また転職したディランくんも、ぼくのゴーサインに言われるがままに突っ込んでいって、クローズアウトセクションでもみくちゃにされていたが、とても嬉しそうだった。 ここ数日間、病欠で仕事を休んでいるコーリーさんも「You didn't see me today hah?」と、ここで会ったことは職場では話さないとゆう口止めをされ、彼もチューブにガンガン突っ込んで仕事よりも楽しそうにしていた。 基本的にはポイントブレイクが好きなぼくなんだけど、こうして友人同士でグッドコンディションのバレルセッションを楽しむことができるビーチブレイクも結構好きだ。 すぐに仕事を変えるディランと、すぐに病欠を使うコーリー。 まぁどんなライフスタイルを持っているのであれ、いつもこうしてサンライズ前から一緒に海に入るのが楽しいってお互い思える同士なんだから、その他の事はどうでもいいよね。 明日はもう少しサイズダウン。 次のサイクロンが来るまでに、ローカルブレイクを楽しんでおこうかな。 【今一番読まれてい...

【サーフィン】バックサイドで縦のリッピングがカッコよかった彼と、駐車場で後ろをぶつけてた笑顔のサーファーガール@パームビーチ

イメージ
2月6日火曜日 ゴールドコースト快晴 今朝のサーフィンはパームビーチだった。 波が良いときにしか行かないビジターなのが少し後ろめたいなって思いながらも、信用できる筋からの情報を無視する訳にはいかない。 一緒に行っていたのはコーリーさん。 Froggysに行きたそうだった彼の手を引っ張って無理やり連れていき、朝の5時半に到着。 愛想良すぎてバックで衝突! いきなり余談なんだけど、パームビーチに着いた時に空いたスペースにパッと車を停めた時の事。 ぼくは着替えながら見てたんだよね。 可愛らしい日本人の女の子が車を出そうとしていたんだけど、ちょっと目が合っただけで「ニコッ♡」ってしてきたんだよね。 世の中にはこんなに愛想のいい子もいるんだなぁなんて思いながら、その子が車をバックさせて切り返しながら出ていくのをずっと見てたんだよね。 そしたらまた目が合って「ニコッ♡」って(笑) おいおいどんだけ無駄に愛想がいいんだよなんて思ったところで、その子の車が後ろのポールにぶつかってたからね。 地面に突き刺してるだけの土台が弱いポールだったんだけど、やはり鉄だったからバンパーには傷が入ってるはず。 しかも本人は気づいてなくて、ぼくが唖然とした気持ちで見ていると、またそれに気づいて「ニコッ♡」ってしてくれた。 あの子はただのお馬鹿さんだったのかもしれない(笑) 他のサーファーに挨拶を忘れない愛想の良さも大切だが、車の運転は集中した方がいいのでは。。。 とにかく海でその子に会ったら、近くで波に乗るのはやめた方が良いかもしれない。 たぶん「ニコッ♡」ってしながらぶつかってくるよ(笑) まぁそんな感じで今朝のパームビーチは噂通りいい波だった。 あれが塚本勇太ってサーファーなのね 思いっきり混んでたんだけど、そんな中でもしっかりといい波を掴み、インサイドでぶち上がるオーバーヘッドのクローズセクションで、鋭い縦のリッピングをバックサイドで決めてたあの若い日本人サーファー。 ってこんな曖昧なディスクライブで友人に話してみたら、「あぁそれは塚本勇太だよ」って。 有名なサーファーだったんだね...

【小波攻略】シングルフィンで小波のビーチブレイクに乗ってみたら、かなり遊べた件

イメージ
朝一の波乗りに病みつき中の二人 今使っているシングルフィンは、Dick Van Straalenの6'2シングルフィンなのだが、実はこれステップアップ用ボードで、バーレーヘッズやキラといったパワフルなポイントブレイクの波を駆け抜けるために手に入れたのだ。 大きい波に乗れるボードはボリュームがあるので、力のない小波でも遊べるとゆう事が分かった今朝。 先日までのうねりはすっかり消えてしまって、スモーラーコンディションなゴールドコースト。 小波ながらも遊べて、SSEの風を交わしていたのはパームビーチだった。 南南東の風を交わすビーチブレイク サーファーズからマイアミまでチェックしたのだが、どこも入る気が起きないほどな感じだったので、最近評判のいいパームビーチへ。 パームビーチはアグレッシブなサーファーや、プロ予備軍なキッズが多いので、ブログに場所を書いてそれが原因で混雑したらまずいなって思ったりもするんだけど、実際このブログはゴールドコーストの人よりもはるかに、 日本の人たちが 読んでくれてるから別にいいのだ(笑) やはりそこそこ波があった早朝は、とっても混雑していた。 学校に行く前のキッズサーファーたちが、朝の5時からプロトレーニングを受けていたり、でかい波の間は家でおとなしくしていた奴らが、 小波が我らの出番 とばかりに集まっていて、6時を過ぎるころには驚くほど混んできて厄介だった。 今日の波は本当に小波で、パワーなんか一切ありゃしなかった。 10歳に満たない小さなキッズらは軽々と乗っていたが、それよりも体の大きい奴らはスピードをつけていくのにとても苦労しているように見えた。 DVS6'2のシングルフィン こんな時に遊べるのは、やっぱり厚みのあるボードだね。 スープに押されるだけの波乗りだったのだが、面白いくらい走ってくれて楽しかった。 アップスでつないで、ボトムからトップでクルンってボードを返して、またちょっと走って。 シングルフィンなのに、トップでボードが簡単に返った!? ヒザくらいしかサイズの無い波で、こんなに遊べるとは思わなかったので、海の中での興奮は半端なかった。 基本的にはデカい波に乗りたいっていつも思ってるんだけど、小波でも...

【波運まったく無し】最近波が良いと評判のビーチに行ってみたけど、やっぱり乗れないそんな周期

イメージ
サーフィンってのはうねりの向きと、それに合う地形の良さが必要なんだなってこの数日で改めて思った。 スマホの波情報ではそこそこ波があるって出てたのに、スナッパーに行ったりバーレーで入ったりしてもたいして良くなくて、ここ最近はまともに波に乗った記憶が無かったのだ。 そして昨日今日と入ったのが、バーレーヘッズの隣のビーチブレイク。 普段はそんなに目立ったブレイクがあるって訳じゃないのと、自分が馴染み薄いってことであまり足を運ばないビーチ。 実際はケリースレーターやミックファニングもそこでサーフするくらい、いい波が立つビーチなんだけどね。 なんかぼくは合わないとゆうかなんとゆうか、こんな感じだからいい波情報が入って来なかったのかも。 半信半疑で行ってみた昨日、上げ込みの時間を狙ったので午前10時過ぎかな。 びっくりするくらい、ちゃんとサイズのあるいい感じの波が、ある一定の場所だけでガンガン割れていた。 情報が入ってきたのは数日前、でももっと何日も前からここでプロセッションが行われるほどパンピングだったらしい。 で、ぼくが入ったすぐに思いっきりオンショアが入ってきて、サーフアブルな波が無くなってしまった。 薄々気づいていたが、最近のぼくは波運がとてつもなく低いのである。 乗った波がこれ↓ で、翌日は混雑を避けて朝一を狙った。 ぼくが入る前はちょうど大雨が降ってきたので喜んだ。だってこれで他のサーファーたちの足が遠のいたら、自分がもっと波に乗れるからって思って(笑) やっぱりここは地形がいいんだ。サンドバーがしっかりあって、アウトからだらっとしたのがブレイクして、ミドルで張ったフェイスがインサイドでボウルになって、スーパーエキサイト。 大技を決めるローカルボーイズを横目に、やはり波運が低いぼくはなかなか波を取れず相当苦戦。 そうこうしてる間に波が割れにくくなり、6時を過ぎるとローカルボーイズはどんどん上がっていった。 ぼくが乗ったのはスープに押されてインサイドまで走ったこれだけ(笑) まぁいいんだ。毎回いつもいい波に乗ろうなんて思ってないから。波運が低い時もある。 そういった大自然と自分の波長を感じながら生きていくのが、サーファーってもんでしょ。 ...

サーフィンってのはまずは譲りあった方が楽しいのだ

イメージ
 波に乗りたいのはみんな同じ。更には少しでもいい波ならガツガツとしちゃうのもみんな同じ。 あまりにも自分だけが波に乗りまくっていると他のサーファーとのトラブルに繋がる事も少なくないが、海の中のルールは ワンマンワンウェーブ 一つの波に乗れるのは一人だけ これが基本ではあるんだけど、もうひとつ大切なのは譲り合うことかなって思う。 今朝ぼくはパームビーチでサーフィンしてきたんだけど、そこではお互いに譲り合うとゆういい雰囲気がしっかりあった。 サーファー同士のアイコンタクトや、穏やかな空気を乱さない程度のコールで波を譲り合ってきたのだが、いつもよりも楽しいなって思えた。 昨日よりもサイズが下がってたパームビーチの25番 朝イチの波チェックの時点ではマイアミで入ろうかと思ってたのに、友人から25番で入ろうとメッセンジャーが来たから先に海の中で待ってたのに、彼は現れなかったとゆう。。。(笑) サーファーのこんな気まぐれなところがとても好きだな。 ぼくらは波に乗るために生きているのだ。波任せ風任せで行き先も変わってくるのだ。乗りたい波を追いかけていればいいんだよ。 今朝の波はやはり満潮が重なって割れづらい。セットが入れば綺麗にインサイドまで乗れる。 こんなときのシングルフィンは乗れる乗れる。 楽しくてしょうがなかった。 譲り合うっていいもんだね。 【レジェンドも愛用しているビーチサンダル】 今まで安いビーチサンダルを使い捨てしてたのだが、このアラジンサンダルを使い始めてから考えが変わり、愛情を持って使いたいと思うようになったほどの高品質ビーチサンダルである。 天然ラバー100パーセントの弾力で、ビーチまでダッシュしても脱げたり転んだりすることが無かったのでかなり履きやすいものと言える。 さすがメイドインジャパン。そこらのビーチサンダルとは比べ物にならない逸品である。 【今一番観なきゃならないサーフィンDVD】 この映画はレジェンドサーファーの川井幹雄さんが70年代に製作した伝説の映画『ストーンブレイク』。 4月に発売されたばかりのこのリメイ...

サーフィン、パームビーチ、2ftで面ツルの満潮

イメージ
ここに波があるって聞いたから、久しぶりに早起きしてやって来たのはパームビーチ。 サンライズはまだ6時34分。冬の朝は遅いね。 外の気温は10℃で、ビーチに下りるとオフショアと砂の冷たさで身体がブルッた。 一番乗りだったので乗りたい放題のはずだったのに、満潮過ぎて割れてないとゆう残念な結果が待っていた。 時間がないのでさくっと入水。 うねりの向きがちょっと南かな。セットが入ってくるとショルダーの張ったインサイドまで繋がる2ftの波が3-4本連続で入って来てたので、後から来たキッズ達とも取り合いにならずになんとか乗りたいだけ乗れた。 いつも持って入るGoproは、前歯が負傷中のために今日は使えないのが残念だったが、なんか身軽でサーフィンしやすかったね。そしてシングルフィンはまだまだ手放せない大事な相棒だ。 家からフルスーツを着てきて正解だったよ。たぶんこの寒さじゃ外で着替えれなくて海に入らずに家に帰ってたと思う(笑) 今日は仕事なので40分位で上がった。 海の中は学校にいく前のスクールキッズがまだワイワイやってたね。朝からサーフィンできるなんてローカルキッズは恵まれた環境にいるね。 そりゃ上手くなるよな。 【レジェンドも愛用しているビーチサンダル】 今まで安いビーチサンダルを使い捨てしてたのだが、このアラジンサンダルを使い始めてから考えが変わり、愛情を持って使いたいと思うようになったほどの高品質ビーチサンダルである。 天然ラバー100パーセントの弾力で、ビーチまでダッシュしても脱げたり転んだりすることが無かったのでかなり履きやすいものと言える。 さすがメイドインジャパン。そこらのビーチサンダルとは比べ物にならない逸品である。 【今一番観なきゃならないサーフィンDVD】 この映画はレジェンドサーファーの川井幹雄さんが70年代に製作した伝説の映画『ストーンブレイク』。 4月に発売されたばかりのこのリメイク版は『ストーンブレイクドリームス』という名で新たにリリースされた。 ついにぼくも観ました。ぼくもミッキーさんたちの...

うるさいローカルが多い?パームビーチ25番でサーフィンしてきた。

イメージ
波がいいのは分かってるんだけど、なんか行きたくないなぁって思うサーフスポットって誰でもあるよね? ゲッティングアウトが遠すぎるとか、ロケーションが気に食わないだとか。 ぼくの場合はパームビーチ。バーレーヘッズの裏側にあるんだけど、 昔からのイメージでローカルがアグレッシブで怖い ってゆうのがいつまでも頭から離れてくれないのだ。 たぶんこっちに来たばっかりの頃は、自分も含めて周りもそんなに上手くなかったから、ローカルとの摩擦がチョコチョコとあったのかも。 今はそんなことは無いのかもしれないけどね。 波が上がり始めの今朝、風の向きは南南東でサイドオフが入ってきたセミクリーンコンディション。 水温はまだ少し高めなので、スプリングで十分。サイズは2ftといったところか。 自分一人でだったらたぶん行かないであろう(笑)パームビーチの25th Aveへは、誘われたので行ってきた。日本人の間では25番と呼ばれているあそこだ。 今日からニューボードが登場。新品とゆう意味じゃなく、手に入れてから初めて乗るボードとゆうことなんだけどね。 Jack nightのクワッドオンフィン。 クワッドセッティングであり、FCSじゃないオンフィンはなかなかコレクタブルなものだと思う。 しかもJack nightはローカルレジェンドの一人として、長い間ずっとノースバーレーのファクトリーでシェイプを続けているのだ。 こんなレアなボードが簡単に手に入るのも、ゴールドコーストの特権だね。 ローカルがアグレッシブで波を譲ってくれなかったら嫌だなぁと思い、ちょっと気が進まないながらもパドルアウトしてみると、波がどんどんやってきて乗りたい放題だった。 いいバンクがあったのでそこに人が集中してしまってたんだけど、実際周りのローカル達はいい雰囲気だったのでリラックスして波乗りできた。 やっぱり入ってみないと分からないこともあるんやね。 明日からはもう少しずつサイズアップしてうねりが東にシフトし始めるから、そしたらバーレーでサーフィンかな。 <;mid=s00000017508001008000&mc=1" width="728" /...

【超有名人】ケリースレーターに遭遇した!!! 波をシェアしてくれたうえに、セルフィーも撮らさせてくれた。

イメージ
ガタイがやばい!!! パームビーチにケリースレーターが!! まぁ信じられないことに、今日ぼくはケリースレーターと一緒に一つのバンクで波をシェアしたのだ。 テストライドをしてたっぽいケリーは、ちょっと小さめの波を何本も乗ってインサイドまで走っていた。 多分時間にして30分くらいしかサーフィンしてないと思うけど、彼の全てのライディングをそこに入ってたローカル達と注目していた。 でもみんなそんなに騒ぐわけでもなく、さりげなくチラチラ見ながらケリーの様子を追いかけている感じだった。 普段その辺でミックやパーコを見かけるような環境のゴールドコーストやから、ケリーがいてもそうでもないのかなと思った。 ぼくの心臓はドキドキしっぱなしだったけど(笑) 一度全員が一斉に歓声を上げた瞬間があった。 それはケリーがミドルで小さめの波に乗って、レフトに走ったと思ったらいきなり大きなエアー360を決めたからだ。 めちゃくちゃかっこ良かった。 ぼくはてっきりみんなそんなにケリーを見つけてもテンション上がらないのかなと思ってたけど、やっぱりみんなこの瞬間を待ってましたーって感じで一気に周りが騒がしくなった。 アウトに戻ってきたケリーに、何人かオージーが話しかけてた。 ぼくも話したかったけどなんて言えばいいか分からなかったし、怖い人だったらどうしよとか思ってその時は話しかけなかった。 しかしぼくはラッキーボーイなので、後からケリーと楽しく会話できる時間がやってきたのだ。 ガタイがやばい!!! セルフィーでケリーと2ショット!! たまたま海から上がったタイミングが一緒だったのと、車を止めていた所が同じ場所だったので、思い切って写真をお願いした。 生まれて初めて会ったケリースレーターはめっちゃナイスガイで、笑顔で接してくれた。 ぶっちゃけゆうと、サーフィンいや、世界のスーパーヒーローを目の前にして、ぼくは死ぬほどテンパってしまったけど、驚くことにケリーからも話題を振ってくれたりして話が盛り上がった。 英語なんか完全に意味わからんような事ばっかり言ってしまってたけど、ケリーは気にする様子を見せることなく話してくれて嬉しかったなぁ。 筋肉ムキムキ...