【サーフィンワックステスト】9種類の自作サーフィンワックスでサーフィン@The Spit
サーフィンワックスのサンプルが9種類も出来上がったので、全部持って海で試してきた。
場所はゴールドコーストの北の端、The Spit。
数年後には再開発でカジノリゾートになってしまうことになりそうだったのが、ローカルの反対派が頑張ったお陰で計画が中止になったと、数日前に報道されたばかりのあのスポット。
家からは20分以上掛かるこんなところまで足を運ばなきゃならないのは、朝からずっと北寄りのオフショアが吹いてて、近所はどこを探しても波が無かったからだ。
サーフィンワックスを試すならそこそこ波のサイズがあった方がいいんだろうけど、今日は0.01ft。くるぶしよりも小さい波だったが、ワックスを試さなきゃいけなかったのでパドルアウトした。
リーシュコードを忘れてきた
また同じミスを繰り返してしまった。久しぶりに引っ張り出してきたDHD Project15をそのまま持ってきたのが間違いの元だった。フィンが付いていたのは不幸中の幸い。
リーシュコードを忘れてきたので今日もノーリーシュでサーフィンする羽目になってしまった。まぁアウトには4人位しかいなかったし、足が届く深さで波待ちだったから危なくないだろうと判断して、ノーリーシュのフリーな気持ちで波乗りを楽しんだ。
ワックスの効果は得られなかった
9種類それぞれ微妙に分量を変えたワックスを試してみたのだが、どれも納得のいくものとは遠くかけ離れたチープなものだった。
やっぱり天然素材だけでは、今まで自分が使ってきた石油系のパラフィンが含まれたサーフワックスには近づかないのかな。
弱気になり悲しくなってしまい、そのまま海に入ってみたんだけど実際はそんなに悪くはなかった。
けれども決して良くもないし、もちろんThe dayには絶対に使いたくないなって自分でも思ったくらいだ。
海を汚さないワックスでサーフィン
ぼくが作ってるのは海を汚さない、天然素材のみで作られたサーフィンワックスだ。これで少しは地球環境のために善い行いをしてることになるかななんて思いながら始めてみたのだが、ちゃんとしたものが出来上がるまではもう少し時間がかかるかもしれない。
まぁオーガニックワックスはいくつか出回ってるから買った方が早いんだけど、自分でやってみることで分かる事もあるだろうから、まぁ経験値アップとしてやっているとゆう訳だ。
まぁオーガニックワックスはいくつか出回ってるから買った方が早いんだけど、自分でやってみることで分かる事もあるだろうから、まぁ経験値アップとしてやっているとゆう訳だ。
この綺麗な海を永遠にキープしたいもんね。
コメント
コメントを投稿