【もっとサーフィンが上手くなりたい】HPC サーフィンハイパフォーマンスセンターではで、全てのレベルのサーファーを対象にしたコーチングプログラムが用意されている。
キングスクリフにある
サーファーの為のトレーニング施設、ハーレーサーフィンオーストラリアハイパフォーマンスセンターとゆうものがある。
通称ハイパフォーマンスセンター(HPC)は特別なサーファーの為ではなく、サーフィンが上手くなりたいと願う、すべてのサーファーを対象としているトレーニング施設である。
もっと自分のサーフィンを上達させたいと願う、そんな人たちの夢を現実にする為の最高のコーチングプログラムが用意されている。
全てのレベルのサーファーを対象にしたコーチングプログラム
HPCの施設内は大変充実しており、その全てがオーストラリア国立スポーツ研究所によってデザインされている。
他に類を見ないサーフィンに特化した体育館、マッサージなどを行う処置室、サーフトレーニング後に自分のライディングをチェックできるムービールーム、そして22室の宿泊部屋も併設されている。
HPC内でのコーチングプログラムは年間を通して行われている他、外部でのトレーニングにも積極的で、その対象は幅広い年齢層に、全てのレベルのサーファーで、サーフィンを普段の楽しみにしているサーファーから、コンペサーファーまで対象にしている。
全てのトレーニング参加者は、ワールドクラスのコーチングサービスを受けることができ、ビデオ分析をもとにしたサーフセッション、トップブランドを含む35本の最新クイーバーをテストライド、スケートボードでのサーフトレーニング、筋力トレーニング、プールトレーニングが含まれる。
HPCはサーフィンオーストラリアのハイパフォーマンスプログラムの本拠地ともなっており、オーストラリアを代表するトップアスリートサーファーたちをここでサポートしている。
ハイパフォーマンスプログラムは、世界で戦うトッププロを育て、その彼らのゴールへと導いているのだ。
さらにそういった活動が、世界のサーフィン界をリードするオーストラリアの存在感を、いつまでも強いままにしておきたいとゆう思惑もある。
アダルトサーフキャンプ
アダルトサーフキャンプは、サーフィンを普段の楽しみにしているフリーサーファーを対象のプログラムである。
3つのコースは、2Days、3Days、5Daysとなっており、料金は325㌦、435㌦、545㌦からとなっている。
サーフィンは独学で覚え、そしてしっかり習ってそのスキルを確実にしていくべき
ほとんどの人がサーフィンを始めたころとゆうのは、先輩や友人に教えてもらってスタートし、その後は独学でなんとかスキルアップしてきたと思う。
ぼくもそうゆうタイプで、やはり今でも少しずつではあるが成長はしていると思う。
今更プロサーファーになって、ワールドチャンピオンを目指すなんてことは絶対にないが、上手くなるための正しいサーフィン方法を勉強してもいいかななんて思っている。
トッププロの経験を蓄積したデータから、さらに次のワールドチャンピオンを生み出すためのコーチングプログラムが用意されているHPC、サーフィンハイパフォーマンスセンター。
興味が無いわけではないが、行ってみたくない訳でもない。
自分の中の何で?を、解決してくれる答えがあるような気がするHPC。
まずはウェブサイトから覗き込んで、アダルトサーフキャンプを申し込んでみようかと思っている今日この頃である。
HPCサーフィンハイパフォーマンスセンターのサイトはこちらから↓
http://www.surfingaustraliahpc.com/
【今一番観なきゃならないサーフィンDVD】
この映画はレジェンドサーファーの川井幹雄さんが70年代に製作した伝説の映画『ストーンブレイク』。
4月に発売されたばかりのこのリメイク版は『ストーンブレイクドリームス』という名で新たにリリースされた。
ついにぼくも観ました。ぼくもミッキーさんたちのように素敵に年齢を重ねていき、いつまでも波乗りを楽しんでいきたいなって思わされたサーフムービー。
かなりおススメです!!
【今一番読まれているサーファーの本】
このブログで紹介してからも、たくさんの方が購入されてるよー。
カリフォルニア在住のプロサーファー鍼灸師、南秀史郎さんのマーヴェリックに挑戦するライフスタイルから、挑戦し続ける人生とはどうゆう事なのかを教えてくれる良書。
リリース当初からずっと、衰えることない人気が続いてるんだよ。
夢に挑む人生を送りたい人!必見です!
コメント
コメントを投稿